電子工学科
CATEGORY
学科紹介

電子工学科 概要

 自動車のEV化(電気自動車)、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)といった新しい技術が広がる中、電気・電子・情報通信の知識や技能を身に付けた人材の必要性が増えてきています。

電子工学科の授業では、基礎・基本を大切にした授業から新しい技術や技能に繋げていく教育活動をおこなっています。実習では、分かり易い形でモノづくりの基礎から発展させ、応用的な実習内容に向けて技能の習得ができるようにしています。

 生活コースでは、企業でも活躍が期待されるモノづくり女子の育成や男女参画事業に関係した講座などを実施しています。

電子工学科で学習する科目

実 習:

電気技術、電子技術、情報技術に関する実習を通して実技技能を身に付けます。二年次の基礎的な実技技能から、三年時には応用的かつ実務的な実技技能の習得を目指します。

課 題 研 究:

三年時に座学、実習等で身に付けた知識や技能を横断的に活用して調査研究活動、モノづくり活動、社会貢献活動などに挑戦します。こうした活動の中から主体的に学び、自ら課題を発見し、課題解決に取り組んでいく姿勢の習得を目指します。

電 気 回 路:

電気現象や電気回路について学びます。1年次の生産技術(電気系分野)の発展として継続して学習します。

電 力 技 術:

社会生活に欠かせない電気の発電や変圧、送電や配電、電気の法令、電気鉄道について学習します。

電 子 回 路:

電子工学の基礎となる電子部品(抵抗・コンデンサ・コイル・トランジスタ)働きや電子回路と計測機器(オシロスコープ・ジェネレータ)のしくみを学習します。

電 子 計 測 制 御:

制御装置に使われるリレー、アクチュエータやセンサの動作を学習します。さらにPLCによるシーケンス制御など、自動制御の基礎を学習します。

通 信 技 術:

電話やLANなどの有線通信技術を始め、携帯電話、レーダーや衛星通信、無線通信技術(Wi-Fiなど)に利用される電波理論や電波法規を学習します。

ハ ー ド ウ ェ ア 技 術:

コンピュータのしくみとプログラミングやマイコン制御を学習します。1年次の工業情報数理の発展として情報機器やIoT製品に繋がる内容も学習します。