CATEGORY
在校生・保護者の方

台風、特別警報、地震の対応について

台風時における生徒の登下校について

(登校前)

ア. 午前7時現在、暴風警報が愛知県西三河北西部(本校所在地)または住居地区に発表されている場合は、登校しなくてよい。
イ. 午前7時から午前11時の間に警報が解除されたときは、解除2時間後からその日の授業が開始されるから直ちに登校する。
ウ. 午前11時以降も引続いて警報が発表中であるときは、登校しなくてよい。
エ. 上のイ.の場合、交通機関の故障、道路の冠水、河川の増水、橋の破壊などで登校が危険な場合には、登校には及ばない。当日やむをえない事情で欠席・遅刻・欠課などをしたものは、学級担任に速かに申し出る。

(登校後)

オ. 台風の状況により授業を中止して下校させることがあるから、その時は直ちに帰宅し、あやまちのないよう、十分注意する。
カ. 学校より遠隔の地に居住するもので帰宅が困難、もしくは危険と認められるものは直ちに学級担任に申し出て指示をうける。
キ. その他よく先生の指示に従って行動する。
*住居地区の区分

・西三河北東部 (豊田市のうち、旭、足助、稲武、下山地区)

・西三河北西部 (上記以外の豊田市、および、みよし市)

・西三河南部(岡崎市、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市)

・東三河南部(豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市)

 

 

特別警報が発表された場合の対応について

愛知県西三河北西部 (本校所在地) または *住居地区に特別警報が発表された場合

(1)  登校前

ア.午前7時現在、特別警報が発表されている場合は、登校しなくてよい。
イ.午前7時以降に特別警報が解除されても、当日は授業を行わないので、登校しなくてよい。
ウ.午前7時以前に特別警報が解除されていても、交通機関の不通、道路の冠水、河川の増水橋や道路の損壊などで登校が危険な場合は、登校しなくてよい。その場合は、速やかに学校に連絡をすること。

(2)  登下校中

ア.登下校中に特別警報が発表された場合は、ただちに最寄りの安全な場所(駅、学校、交流館、体育館等の施設)に避難する。

(3)  登校後

ア.特別警報が発表された場合、即座に授業を中止し、校内の安全な場所に避難する。
イ.特別警報が解除されるまで、校内にて待機する。
ウ.保護者と連絡が取れ、かつ、保護者同伴で帰宅できる場合に限り、下校してもよい。
エ.特別警報の解除後も、下校の安全が確保されるまで、校内にて待機する。

 

登下校中に大きな地震が起きた場合の対応について

○地震の揺れを感じたら

① 周囲の状況を十分に確認して、「落ちやすいもの」「倒れやすいもの」「移動しやすいもの」から離れてしゃがむ。
②バッグなどで頭を守る。
③屋根瓦、外壁、ガラス、看板の落下に 注意するとともに、ブロック塀、電柱、電線、自動販売機からできるだけ離れる。崖山崩れ、堤防決壊、液状化現象などにも注意が必要で、崩れそうな場所や水のそばからできるだけ離れる。
④自転車に乗っていたらすぐに降りる。
⑤橋や歩道橋の上にいる時は、動けるのなら早く渡りきる。
⑥バス・電車に乗っている時は、棚から荷物が落ちてこないか確認する。座っている時は、手すりや座席にしっかりつかまる。立っている時は、手すりなどにつかまるか、つかまれない時はしゃがむ。
※大規模な災害時は 「むやみに移動を開始しないこと」が重要です。最寄りの安全な場所へ移動したら、まずは混乱が収まるまで待機しましょう。「遠くの自宅より近くで待機」です。

○地震の揺れがおさまったら

①崖や山崩れのおそれのある場所、河川、海岸からできるだけ離れる。高台に避難する。
②徒歩や自転車を使用している場合は、最寄りの避難場所に行く。
③公共交通機関利用者は、乗務員の指示・誘導に従う。
④避難後、登校するか、帰宅するか、その場で待機するかは、状況を判断して安全な行動を選ぶ。